昨日今日(日付偽装)
昨日は久々に母校とその周辺を友人と渡り歩いておりました。途中常にカオス。
6時半過ぎてから中高に寄ったら奇跡的に生物科に先生居てなんか立ちっぱで長居しちゃって、その後学校から駅まで歩き、何故か本屋に寄り、電車に乗り、バスに乗り、……して帰ったら遅くなるならメールしろよ言われちったZE★\(^o^)/半分ぐらいは先生のせいだZO☆(笑)
だがそれがいい(^ω^)
……さて、この一週間ちょい、もう年単位で久々の一日一冊ペースで本読んでたわけですが(同一シリーズですけど)、朝鞄に入れる本がなくなると寂しい感じを覚えるようになってるのは末期ですか。
いえ、今日はちゃんと『六とん3』入れてって昼休みに2話ほど読みましたが。初っ端の話から静かな空間で吹きそうになってどうしようかと思いましたけd(ry)ぷりきゅあwwどうでもいいwww
<建築(ry)マラソン~第一部編~>
まだまだ続くよ★(ゝω・)v(すいません)
「未明の家」再読了。一体何年ぶりだ……。そうだな、初期の方が評価高いのはよくわかった。
しかし京介やっぱり別人だ。今とは何かが違う。喋り方とか喋る内容とか? 平和ボケしてるのか若かったのか知らないけど……なんか、いいなぁ。(笑)蒼も変わってるけど成長期だからしょうがないな。
物語を『読む』ときは一応キャラの前に事件(ストーリー)ありきで読んでるはずなのに、このシリーズ「個々の事件はどうでもいい」なんですよね……前から、薬屋以上に。むしろ京介の謎の方が気になってあとどうでも良くなってるというか。(笑)
個々の人物とか舞台装置(建物)が濃い代わりに事件がさらっとしてて印象に残らない……? まぁ「原罪」すらほとんど忘れてたので買ってきた。いえ、2~4巻が見つからなかったからだなんてそんなの秘密。最初ちょろちょろっとめくったら視点が神代先生で私大喜び(
キャラとしての好みは 京介>深春>神代先生>蒼 だけど、
視点人物としての好みは 神代先生>深春>蒼>京介 です。(……京介極端だな)
合わせたら先生と深春が同率一位ですか。あー、何となくわかる気がする……(笑)
ところで、どうも主人公のイメージが上手く固まらないので絵描いてみたりと色々やってるんだけど上手く行かない。ただ確実に言えるのは、描写に忠実に描いたらたぶん相当怖いってことだ。(笑)前髪で片目隠してるキャラは数あれど、それが両目となると……(^ω^;)それはそれで人目引きそうなんだけど(ウワァ('A`)的な意味で)、どうなんだ。顔出すよりマシなのかなぁ。
……最終的には切るなり分けるなり上げるなり本気で何とかしてくれることを地味に期待。(笑)
スポンサーサイト