SHつぶやき@いべりあー
……何でこう忙しい時期って用事が集中するんだろうね?
聖戦のイベリアは2日に池袋のと(ry)(わかんねーよ!)で買ってきました。普通に店頭に置いてあった。というわけで、シャイタンさんのポストカードげとです。
何を思ったか、クロセカのルキアたんポストカードと合わせてによによ。……意味はないんですがね! やっぱりそのまま繋がってるのかなぁ……とか。
しかし世界史、しかも中世スペインなんて遠い記憶過ぎてさっぱりな私はmixiで早々に考察してらっしゃる皆様方の話を読ませてもらって、自分の中では大体飲み込めました。……大体ですけどね。シャイタン萌え。(
数日前にPV見て、今回の曲調どうかなーと思ってたんですが、実際ところどころ歯がゆいわけですが、じっくり聴いてるとクロセカ……というか聖戦(と死神)ぽいよなと思ったり。特に群集パートが。ある意味本領発揮ってところでしょうか。
レコンキスタレコンキスタryとか侵略する者ryとか、聴きながら歌うのが楽しくなってきた。(笑)
……もっと多いと勝手に思い込んでたけど、クロセカって3人だったんだよな。と、タンバリンやらカスタネットまでクレジットしてあるブックレットを見て思う。カスタネット叩く陛下!(笑)
(ところで今まで「聖戦と死神」を聖戦と呼んでたわけですがそのままで……ダメデスカネ。同様にして今まで「雷神の系譜」を系譜と呼んでたわけですが以下略)
クロセカもそうだけど、今回のは単体で聴くよりまとめて聴くのに向いてる気がする。3曲だけど「聖戦のイベリア」1曲な感じ。
ところどころのThe chronicles of history...との台詞を聴くたびに反応する。歌詞だと単に「歴史」なんですが。そのさり気なさが大好きだぜ!
ついでに第六の地平線に繋がる伏線がちらっと見えて嬉しかった。Romanとイベリアを吸収した上でのアルバム……wktkがとまらない。
ほんとにあの方はどんな曲でも作っちゃうんだなぁ……('ω`;イベリア聴いた後にぴこ魔神☆とか某りんご飴とか聴くと物凄く思います。(そのチョイス)同じ人が作ったとは思えん……。
冗長になってきたので、あと一言だけ書いとこう。
……じまんぐ分が、足りない!(
スポンサーサイト